車中泊の旅 道の駅もっくる新城

tamori

2019年10月22日 08:58


2019年9月28(土)から一泊で愛知県新城市にある道の駅もっくる新城に息子と2人で車中泊の旅に行ってきました。

水族館、駄菓子屋、温泉と色々寄り道しながらの楽しい旅となりました。
















28日(土)昼ごろ布団と着替えとクーラーボックスを積み込み出発。

途中安城市の横綱でラーメンを食べました。

横綱は自分も息子も大好きでよく行きます。

お子様ラーメンにはちょっとしたオモチャが貰えるので息子も大喜び。













息子のリクエストで次に向かったのは豊川市にある駄菓子屋ぱりぽり。

倉庫丸々駄菓子が売っていて中は子供で大にぎわいでした。

息子も大喜びでたくさん買いましたが駐車場が少し狭いのでそこだけが難点でした。













次は息子の大好きな水族館ぎょぎょランドへ。

豊川市が運営していると思われますが、ここはなんと入館料が無料なんです。

規模は大きくありませんが館内は綺麗で手作りのポップや魚の生態などの説明もしっかりあっておすすめです。

この日もたくさんの来場者で賑わっていました。














ちょうどいいタイミングで鯉の餌やりを体験できました。














入館して直ぐの丸い水槽にはコロソマやレッドテールキャットなどの大型魚がいました。

大迫力です。














名前は[いなりん]だそうです。






















ザリガニのつかみ取り体験。

息子はおっかなびっくりで腰が引けてます。

後ろの女の子の方が余裕で触っていました。















大きな鯉ですね。














ゆっくり見学しましたが規模は小さめですので早く見終わってしまいます。

それでも無料でこのクオリティーには驚かされます。

素晴らしい施設だと思いました。














外には噴水広場があります。















9月も終わりの時期でしたがこの日はかなり暑く水遊びに最適でした。

水着を着て思いっきり遊んでる子供がたくさんいて我が家も水着を持ってこればよかったなと。














この後息子は派手に転んで膝を擦りむいて大泣き。

ズボンずぶ濡れで薬局へ絆創膏買いに行きました。














水族館後は下調べしてあった温泉[本宮の湯]へ入浴に。















料金体系はこんな感じ。

この温泉施設はできたばかりなのか館内はすごく綺麗で清潔感がありました。

本宮山の登山口の隣にあるので登山後のお客さんでかなり混み合っていました。













キッズスペースも充実していましたので入浴後はアイス食べてゆっくりして行きました。














入浴後夕飯の買い出しでバロー新城店でお買い物。

可もなく不可もなくでしたが夜9時までやってるようで便利です。


















この日の宿泊地の道の駅もっくる新城へ到着する頃には辺りは真っ暗でした。














息子はおにぎり弁当。














タモリはマグロのお刺身。
















儀母が家庭菜園で作った野菜を大量にいただいたので妻が作ってくれた麻婆茄子とポテトサラダを持ってきました。

無農薬野菜なので体にも良いです。

美味しいくいただきましたよ。













大好きな鯵のフライ。

タルタルソースがあると数段うまく感じます。














食後は息子と駄菓子でオヤツタイム。

どれも懐かしい。

ビックカツは昔はもっと長かったような気がしますが気のせい?

















ウイスキーを飲んでまったりタイム。

標高は低いですが山間部なので涼しい夜でした。

窓を開けて涼しいそよ風に吹かれながらの癒しの時間でした。














6時ごろ起床。

朝の道の駅の様子。

木材をふんだんい使った建屋で良い感じでしたが道の駅が開くまではかなり時間があったのでトイレだけ借りて帰ります。












足湯もあるようです。

次回来るときは足湯に浸かって見たいです。














帰りに朝食で豊川市の吉牛で牛丼を食べて帰りました。


今回も楽しい車中泊の旅となりました。



関連記事