2020年01月16日 15:02
2019年11月8(金)から一泊二日で長野県下伊那郡平谷村にある道の駅信州平谷に息子と2人で車中泊の旅に行って来ました。
すでに令和2年になってますが昨年の出来事がまだまだ書けていません。
少しずつですが順にアップしていきたいと思っています。
道の駅信州平谷は温泉ひまわりの湯、温水プール(夏季のみ営業)、レストランなどがあり標高は900mと夏場でも避暑地として最適でお気に入りの道の駅。
何度も訪れている平谷にまたまた出向いて行きましたよ。
この日は自宅を15時頃に出発して途中豊田市のスーパーマーケットフィールで夕食のお買い物を済ませ国道153号線を長野方面へ。
暗くなる前に無事到着。
平地と違って標高が高いので車から出ると外はヒンヤリ。
温泉セットを持って早速温泉ひまわりの湯へ向かいます。
温泉に入る前に売店を少し見学しました。
翌日妻の妹の家に遊びに行く予定でしたのでお土産を購入しました。
長野土産と言ったら雷鳥の里?ではないでしょうか。
個人的にも大好きなお菓子です。
辺りはすっかり暗くなったので急いで温泉へ。
金曜日だったのでお客さんも少なくゆったりと温泉に浸かってリラックス出来ました。
相変わらずなヌルヌル系のお湯で最高でした。
ここに来るといつもやる自分で作る綿菓子。
温泉後の綿菓子は最高だね。
車に戻ってお楽しみのビールタイム。
いつもの刺身は微妙なのしか売っていなかったのでボイルしてあるタコにしました。
ハサミもナイフも無いのでそのまま噛り付きましたよ。
500mlのビールが美味い!
息子はオニギリおかず弁当。
全部は食べきれないので2人で分け分けして食べました。
若鶏の唐揚げも食べました。
美味しい唐揚げにビールが進みました。
その後コンビニ激安ウイスキーをチビっと飲んで就寝。
狭い車の中でビール飲んでツマミ食べてウィスキーちびちびやるこの時間が車中泊の醍醐味です。
翌朝です。
標高が高いのでよく冷えました。
天気も良かったので放射冷却で気温がグッと下がって車のフロントガラスはバリバリに凍っていました。
写真では分かりにくいですが山が紅葉していてすごく綺麗でした。
清々しい朝でした。
朝食はパンとコーヒーとポタージュで簡単に済ませて撤収しました。
楽しい車中泊の旅となりました。