2020年02月14日 15:30
2019年12月26日(木)から3泊4日で北陸に息子と2人で車中泊の旅に行って来ました。
今回は3日目の2019年12月28日の様子になります。
初日の様子はこちら
2020/02/12
北陸の旅3日目朝。
朝食はこんな感じ。
朝食を食べ終えてお世話になった道の駅めぐみ白山を後にします。
この日はじめに向かった先は越前松島水族館です。
日本海沿いの海辺にある水族館です。
息子は水族館好きなのでテンション上がってます。
入館したらちょうどイルカショーやってたので見学しました。
イルカって賢いですね。
狭いプールの中をすごいスピードで泳ぎ、信じられない高さで回転を加えてジャンプする姿に息子も興奮気味でした。
こちらこんぺいとうハウスと言います。
コンペイトウという名前の日本海に住む珍しい魚が展示されていました。
見た目もお菓子のこんぺいとうにそっくりでした。
鰤、鰹、鯛全部美味しそう。
シーラカンスいました。
外ではアザラシに触れるイベントをしていて丁度タイミングよく触れました。
すごい人だったので触れてよかった。
大型水槽ではハンマーヘッドシャークに追われるアジ、イワシが逃げ回っていました。
床がガラス張りの水槽もありました。
ここは人気があるらしく常に人がいました。
みんな写真撮ってSNSにアップしていたようです。
外のプールで餌やり体験(有料)しました。
魚たちが飢えてて凄いスピードで餌に食いつきます。
一通り見終わってレストランでお子様ランチを食べました。
タモリはラーメン。
ここの水族館は施設と海岸が隣接していました。
荒々しい日本海をバックに記念撮影して水族館を後にしました。
次に向かったのは東尋坊です。
駐車場から海までの途中通路の両側にある飲食店が凄く楽しそうでした。
炭火で海鮮を焼いてるお店がいっぱいあっていい感じなのです。
当然ビールも売っていてビールの誘惑に負けそうになりながら海を目指しました。
久しぶりに来ました。
何年振りだろう?
10年ぶり?
風もあって結構寒かったけどたくさんの観光客で賑わっていました。
雲が少し多いけど、とても見晴らしが良くていい景色でした。
こんないい景色なのに自殺の名所だなんてなんだか残念だななんて思いながら。
岩登りがすごく楽しかったみたいでなかなか帰ろうとしませんでした。
東尋坊を後に次に向かったのはこの日の宿泊地の道の駅越前です。
事前の下調べでここは施設内に温泉があり道路を挟んで向かいに海鮮が売っている店もあるようだったので夕食は海鮮を買って食べようと思っていましたが、なんと到着が遅くなってお店は閉店してました。
夕食はコンビニ弁当か?と思っていたらスマホで調べたら車で2分の所に海鮮が売っていそうな店を発見。
ビーチマートまるさん。
ここはコンビニと魚屋が合体したような店で海鮮の他に日用品や野菜なども売っていてイートインスペースもありました。
時間が遅かったので海鮮は少なめでしたが無事夕食も確保出来たので道の駅へ戻りました。
実は道の駅の向かいにある越前がにミュージアムにも行く予定でしたが時間が遅くここも閉館していました。
ちょっと楽しみにしていたので残念です。
さて入浴タイムです。
道の駅内にある越前温泉露天風呂 漁火へ。
内湯と露天風呂だけのこぢんまりとした温泉施設ですが露天風呂は海が凄く近くて波の音を聴きながらの入浴ですごく良かったです。
ここは昼間に来ると景色最高だと思うのでまた来たいです。
いい湯でした。
車の戻って晩酌タイム!
写真の角度がおかしいですが夕食は贅沢に生ウニです。
温泉後の一杯はたまらん。
ウニは凄く新鮮でメチャクチャうまい!
たまりません!
氷見産の鰤かと思って買ったのですが鳥取産でした。
それでも凄くうまかった。
甘エビのフライが売ってたので買ってみました。
フライで食べるのは初めてですが美味かった。
息子もうまいうまいと言って食べてました。
鶏そぼろご飯も食べました。
日本海の恵みを堪能できた夕食になりました。
息子が寝た後はウイスキーをチビチビ。
長かった車中泊の旅もあと1日で終わりだなーなんて旅を思い出しながら夜は更けていきました。
最終日に続く。