富具崎港釣行

随分と前の事ですが2018年7月7日(土)に息子と二人で知多半島の富具崎港に釣りに行ってきました。
曇り空でしたがとても暑い1日で風が強く釣りにくい状況でしたがサビキでなかなかの釣果になりました。
今回はサビキで釣ったアジを、泳がせてヒラメかマゴチが釣れたらいいなと投げ竿も用意してました。

知多半島にある富具崎港。
その存在は知っていましたが訪れるのは初めてでした。
写真は港内です。
港内で釣りをしている人はいなかったです。
みんな外海に向けて釣りをしていました。

こちらは駐車場です。
かなり大きな駐車スペースがありましたのでとめれなくなる事は無さそうです。

この建物はトイレです。
タモリのように子連れでの釣行は釣り場にトイレがあるとすごく助かります。

自販機もありました。


着いてすぐコンビニで買った冷し中華とおにぎりでランチタイム。
風が強くて食べづらかった。

2時間ほどで小サバ、豆アジ沢山、メバル1匹が釣れました。
状況としてはサバ、アジの群れが堤防真下に接岸してきていてサビキを投入した瞬間に2、3匹掛かる状況でまさに入れ食いでした。
試しに遠投サビキも試しましたが遠くに投げると全く当たりなしでしたので足元にしか群れがいなかったようです。
そしてアジの泳がせでヒラメ、マゴチを期待していましたがダメでした。

息子の水族館行きたいとのリクエストで帰り道、富具崎港から程近い南知多ビーチランドに寄り道してきました。
タモリも子供の頃家族でよくきました。
懐かしい。

息子ノリノリ。

沢山のペンギンの前で記念撮影。

タモリが子供の頃には無かったおもちゃ王国なる施設が併設されていました。
いつの間にできたんでしょうか。
息子は楽しかったみたいでなかなか帰るって言わなくて大変でした。

自宅に帰って魚の数を数えたら100匹近くいたと思います。
サバ6割アジ4割といった所でしょうか。

一匹一匹チマチマ捌きました。
捌くのだんだん上手くなってきました。

サバはフライ、アジ、メバルは唐揚げにしていただきました。
沢山釣れたのでタモリの実家にもお裾分け。
喜んでもらえたようです。
サビキ釣りも簡単に釣れて楽しいですが今後はヒラメやマゴチといった大物、そして最終目標のクロダイを釣ってみたいですね。