グリム冒険の森で雪中キャンプ
2019年も2ヶ月以上が経過しスギ花粉の猛威に苦しんでいるタモリです。
さてさて随分と前のことですが昨年末の12月29日(土)から31日(月)の二泊三日で滋賀県蒲生郡にあるグリム冒険の森に18年度最後のオートキャンプに息子と二人で行って来ました。

出発の前日の28日に電話で予約をした時スタッフの方から雪が結構降っていますのでそれなりの車とそれなりの装備でお越しくださいとのご案内がありました。
一瞬場所変更しようかなと思いましたが、まあどうしようもなく寒かったら車で寝れば良いかと思い雪中キャンプを決行しました。

29日朝起きると窓の外は雪景色。
タモリの住む愛知県の平野部で積雪しているのでグリムはかなり積もっているだろうなと思いながら荷物を車に積み込み出発しました。
途中三重県のイオンモール四日市北店で食材の買出しをして昼食でスガキヤラーメンを食べてグリムへと向かいました。
グリムに近づくにつれ道路脇の雪の量は増えて行きグリムに到着する頃には道は真っ白になっていました。

受付を済ませ今回お世話になったフリーサイトへ移動するとあたり一面雪景色。
こんな天候なのでフリーサイトは貸切かなと思いましたが数組の先客がいました。

雪の降る中タシークを雪中スピード設営。

設営中も雪は激しく降り続きテントはあっという間に雪に埋れて行きます。

設営後はトヨトミレインボーを点火し引きこもりキャンプのスタートです。

テント内はなるべく余分なものを持ち込まないようにシンプルスタイルにして見ました。
息子はクリスマスにサンタさんにもらった任天堂スイッチに夢中です。

陽も落ちあたりが暗くなった頃車で甲賀温泉やっぽんぽんの湯に行って来ました。
ゴルフ場や宿泊施設が隣接していて凄くたくさんのお客さんで賑わっていました。
雪の降りしきる中での露天風呂は最高に気持ちが良かったです。

キャンプ場の受付で温泉に行って来ますと伝えると割引券がもらえます。

やっぽんぽんからキャンプ場に戻って夕食を食べました。
息子は腹減ったー!の大合唱だったのでとりあえずイオンで買ったオムライスおにぎりを食べさせます。

そして最近よく食べるジャンボシュウマイ(超手抜きご飯)

タモリは刺身の盛り合わせとビールで乾杯。
ビールは外の雪で冷やしました。
よく冷えてて美味い。

それとお稲荷さん食べました。
この日はとことん手抜きした夕食でした。

その後スコッチを飲んで就寝。
初日終了。

二日目の朝がやって来ました。
夜も結構降ったようでテントから這い出てみるとテントが埋れかけてました。

実は夜突然レインボーの調子が悪くなって黒煙を吹き出しました。
始めは全開で使っていて突然黒煙が少し出だしてあれっと思って火力を少し絞ると収まりそのまま使っていると物の5分も経たないうちにまた黒煙が出て来て、また火力を絞ると黒煙は出なくなる。そんなことを何度か繰り返していると最終的に全開まで火力を絞っても黒煙が出てストーブが使えない状態になってしまいました。
ガラス部分がススだらけになったレインボーはランタン置き場になりました。

レインボーが使用不可能になってからはコールマンのフェザーストーブに遠赤ヒーターアタッチメントを取り付けて暖をとりました。
こんな小さなストーブでもテント内は結構暖かくなり快適とは言えませんがなんとかキャンプを続行することが出来ました。
逆にこれが無かったら二泊三日の所、一泊二日に変更して撤収しなければならなかったと思います。

朝食は二人で鍋焼きうどん。

朝食後は二人でキャンプ場内を散歩しました。
この建物はトイレです。

こちらは炊事場。

雪が入り込まないようにビニールで覆われていてとても快適でした。
勿論お湯も出ますよ。
お湯が出ると油物を洗うのが凄く楽です。

息子よりはるかに大きな雪だるまがありました。

公園で遊ぶー!と言ってましたが流石にこれだけ雪が積もってると遊べませんでした。

オートサイトに泊まっていた方の娘さんが作ったかまくらに入らしてもらいました。
息子は初かまくらではないでしょうか。
息子も楽しかったみたいで良い経験ができました。

この日はキャンプ場を出て車で甲賀の里忍術村へいってきました。

早速忍者のコスプレ(有料)をして忍者体験をします。

売店でゴム製の手裏剣セットも買って気分はまさに忍びの者。

ガイドさんが説明してくれるカラクリ屋敷も見学しました。

なかなか様になってました。

忍者走りだそうです(笑)
甲賀の里忍術村は少し寂れてる感がありますが幼児から小学校低学年位までの子供ならかなり楽しめる施設だと思います。
残念ながらこの日はミゾレの降るとても寒い1日で更に足元が悪く靴もズボンもドロドロになってしまいました。
次回は天気のいい日にまた来たいです。

忍術村の次は甲賀市水口町にある水口温泉つばきの湯に行って来ました。
この日はミゾレの降る寒い一日でしたのであったかい温泉に浸かって身も心もリフレッシュ。
入館料もなかなかリーズナブルでいろんな種類のお風呂があってとても良かったです。

温泉のレストランで少し遅めの昼食を食べました。
息子はお子様カレープレートランチ。

タモリはカツ丼ミニ蕎麦セット。
美味しく頂きました。

温泉の後は平和堂フレンドマート日野店で夕食の買い出しをしました。
ダイソーや本屋さんなど色々なお店が入っていて便利ですね。

夕方キャンプ場に戻ったら数組いたお客さんたちは撤収していてフリーサイトは我々だけの貸切となっていました。
年末の30日の夜は静かな夜になりました。

夜の部スタートです。
この日は鰤のお刺身。

夕食はお米を炊いて

ビーフシチューを作りました。

美味しくできました。
息子も旨い旨いと沢山食べれました。

デザートにティラミス食べて就寝。
雪の降り続く最終日の夜は更けて行きました。

最終日の朝。
撤収前の手抜きモーニンングはインスタント味噌汁と巻き寿司でした。

テントを畳んで管理棟に挨拶に行き記念に写真を撮ってキャンプ場を後にしました。

帰り道四日市のラーメン屋さんで昼食。
最近スプラトゥーン2にはまっている息子に途中ゲオでアミーボ買わされました。

ラーメンの後は三重群朝日町のあさひの湯で入浴してから帰りました。

温泉後のいつものアイスタイムは最近ソーダ味からイチゴ味に変わりました。
始めいて訪れたグリム冒険の森。
高速からも割と近いし車で少し走れば温泉やスーパなどありなかなか利便性がよかったです。
雪が多くて大型の遊具で息子を遊ばせれなかったので次回は雪の無い時期に訪れたいです。
2018年最後のオートキャンプは楽しい雪中キャンプとなりました。