グリーンウッド関ヶ原
ちょうど一週間前の12月11日から12日の月、火で岐阜県不破郡関ヶ原にあるグリーンウッド関ヶ原に息子と二人でオートキャンプに行って来ました。
出かける前の天気予報では岐阜の山間部は広い範囲で雪の予報でした。
これはひょっとして初の雪中キャンプになるのでは?と期待に胸を踊らせてのキャンプとなりました。
結局気温はかなり低くなりましたが雪は降らず強風との戦いになったキャンプとなりました。
月曜日朝自宅を出て名古屋高速に乗り北へ向かいました。
千音寺に用事があったので万場線の千音寺ICで下車。
昔々仕事で毎日訪れていた千音寺。
約20年ぶりの千音寺の町並みに懐かしさを感じながら用事を済ませ次に向かった先は
ホームセンターバロー稲沢平和店。
ホームセンターなのにキャンプ用品の充実が凄いとナチュログで知ってからいつかは訪れてみたいと思っていたので念願かないました。

確かにホームセンターとは思えない品揃えでした。
スノーピークのシェルコンが普通に置いてあります。
実物を初めて見ました。
シェルコン欲しい。
ローチェアー、IGテーブルスリム、両方気になります。
オールウェザーブランケットも置いてありました。
ヘリノックスも沢山。
物欲と戦いながら結局オールウェザーブランケットのグリーンだけ買って店を出ました。
噂に違わぬ品揃えでした。
ここは危険です。

その後食材の買い出しで平和堂祖父江店へ。

お菓子売り場に来るとテンションUPの息子。
買い出しを終えてキャンプ場へ向かう途中養老のあたりで雨が降り始めました。
どうやら雨設営になりそうな予感。
キャンプ場へ到着して管理棟で受付をする時、管理人さんから今日は貸し切りなので好きな場所へ設営して良いですよと。
予想はしていましたが12月の平日なので利用者は我々だけでした。
さらに翌日の火曜日と水曜日はキャンプ場は定休日らしく誰も来ないけど良いですかと。
ホームページには定休日の事は書いてなかったので?でしたが冬期は定休日をもうけているんでしょうか。
管理人さんは5時になったら帰るとの事だったので息子のリクエストの三輪車だけレンタルしました。
ちなみに自転車、三輪車、キックボード、などのレンタルは1時間100円となっていましたがこの日は利用者が我々だけだったので100円で翌日帰るまで使って下さいとありがたい言葉を頂きました。
今回利用したのはフリーサイト。
フリーサイトと言ってもロープで区切りがあるので広場サイトのような感じでしょうか。
トイレと炊事場の隣のサイトにしました。
利用料金はサイト料1220円+大人500円+子供300円の合計2020円でした。
とても安いです。
冷たい雨の降る中意を決して設営しました。
前回の平湯キャンプの時も雨設営でずぶ濡れでしたが今回もずぶ濡れ設営となしました。
今回はニッセンストーブをもって行ったのでテント内はポカポカ。
タモリはTシャツで過していました。
とりあえず腹が減ったの大合唱の息子にカップ麺と自宅から持って来た妻お手製のオニギリを食べさせます。

最近うどんにハマっている息子は嬉しくてノリノリ。
タモリのお刺身タイムは前日にコストコで買ったサーモンを冷凍して持って来ました。
平和堂で買った手羽先。
ビールに合います。
うまい。
それとスキレットでチキンを焼いて
ホールトマトとコンソメの元を投入してチキンのトマト煮。
更にパスタを茹でて
チキントマトパスタを食べました。
見た目アレですが結構美味しかった。
いつもはテーブル用ランタンにスノーピークの種ほおずきを使っているのですが何故か点灯しなくてテント内が暗く料理をするのが大変でした。
(スノーピークに修理に出そうかと思っていましたが自宅に帰ってネットで検索したら電池ボックスの金具部分が曲がって点灯しなく事例が出て来て金具をペンチえ少し曲げてみたらアッサリ点灯しました。)
夜も更け息子も寝付いた後お酒タイムです。
先月長野県の下条村に行った時に買ったマルスウイスキー。
これうまいですね。
結構飲んでしまいました。
このころには夕方に降っていた雨も止み、空には綺麗な星もみえましたがテントの外はかなりの強風が吹いていました。
これが伊吹おろしなんでしょうか?
とにかく凄い風です。
ガイラインもスカート部分もしっかりとペグダウンしましたがそれでも時よりテント全体が大きく揺れる程の強風でテントが破れないかとても不安でした。
結局夜中に何度も寝ては起きを繰り返して朝を迎えました。
朝です。
天気は凄く良いですが相変わらず風が滅茶苦茶に強いです。
外で遊ぶのが大好きな息子が「三輪車やろー」と寝起きでテントから出ましたが5分ともたずに「お父さん寒いからテントに入ろー」と。
水溜まりはカチコチに凍っていました。
朝食は鍋焼きうどん。

テンション低めですが息子がほとんど食べました。
残った出汁にオニギリを投入して雑炊。
美味しかった。
(これも見ためアレですね。)
そうそう、今回ショックな事に買ったばかりのタシークのファスナーが折れました。
購入後2ヶ月、試し張りを含めて今回が4回目です。
修理に出すのも面倒なのでこのままで使おうかなと思っています。
それと先日スノーピークから来年のカタログが届きましたがどうやらタシークは廃盤みたいですね。
やっぱり4人家族には中途半端なサイズだったのでしょうか。
少し寂しい気持ちになりましたよ。
施設紹介を少ししたいと思います。
炊事場です。
お湯は出ませんが夜は電気がつくし綺麗です。
シンクがかなり低いので男性はかなりかがまないといけません。
タモリは腰が痛くなりました。
ダッシュボードに使用証を明示するシステムです。
管理棟です。
薪とか電池とかお菓子カップ麺など結構な品揃えでした。
分別すればゴミは捨てれます。
缶、瓶、ペットボトルも捨てれます。
キャンプ場内には小さな池とちょっとした遊具があります。
こちらは区画サイト。
電源ありと無しがあったと思います。
少し暖かくなったので元気に遊びます。
三輪車で大喜び。
沢山遊んで11時頃キャンプ場を出ました。
(撤収は風が強くてテントが飛ばされそうで本当に怖かった)
帰りに大垣で温泉に立ち寄りました。
ここは露天も沢山あってとても良かったです。
全体的に温度が温めでいつまででも入っていられる感じです。

温泉後はレストランでランチタイム。
息子はここでもうどん。
子供うどんはジュース付で200円でした。
お財布に優しいランチタイム。

食後はいつものソーダ味。
その後名神大垣から高速であっと言う間に帰宅。
今回初めて訪れたグリーンウッド関ヶ原。
名古屋からも近く施設内は手入れが行き届いていてとてもきれいで、フリーサイトを使えば低料金でなにより管理人さんがとてもいい人でした。
今回は強風に悩まされたキャンプとなりましたが今となってはそれもまた良い思い出です。
また来たいキャンプ場が増えました。
次回は伊吹山登山を含めたキャンプも良いかもしれません。
今年はおそらくこれが最後のキャンプになりそうです。
年明けは正月キャンプは何処に行こうかな。