BRISIE LEDランタン
今年初投稿になります











あけましておめでとうございます。
タモリです。
年末年始は自分の実家に帰ったり妻の実家に帰ったり町内の行事に参加したりとバタバタと過し1月4日から今年初のキャンプで富士山の見えるキャンプ場に新春キャンプに行って来ました。
天気は比較的良かったのですが気温が低く一時的に小雪のちらつく新春キャンプとなりました。
凄く寒かったですが今回も思い出に残るキャンプとなりました。
その時の様子はまた次回の投稿で、今回は昨年末に買ったBRISIEのLEDランタンの事を書きたいと思います。

昨年の秋にメインテントをタシークに換えてリビングスペースが広くなった事とタシークの生地が思ってた以上に厚く遮光性が強くさらにシールドルーフも購入した事で夕方結構早い時間でも幕内が暗くなるようになったのでLEDランタンの追加を検討していました。
ネットで検索して良いなと思ったのがBRISIEのLEDランタンでした。
購入は消失間近のポイントがあった事もあってヤフオクで落札しました。
商品代金即決2080円で1600円程のポイントがあったので実質500円程、送料を含めて1000円程で自宅に届きました。

収納箱はこんな感じです。
ランタン機能のほかにモバイルバッテリーも内蔵されていたのも購入の理由です。

バッテリー機能は色々なモバイルに対応しているのでキャンプ時だけではなく災害時にも約に立ちそうです。
付属品は本体、取説、USBケーブルのセットです。

バッテリー残量のインジゲーターは4段階で解りやすいです。
サイズの比較です。
スノーピーク種ホオズキより一回り大きいサイズです。

夜になってベランダで点灯実験してみました。(写真はハイモード)
結構明るいです。
明るさは3段階あり、ハイモード196ルーメン連続照明10時間、ミドルモード64ルーメン連続照明35時間、ローモード24ルーメン連続照明100時間となっています。
明るさの3段階調節の他にSOSなどのフラッシュ機能も2モードあります。

ハイモードは種ホオズキの一番明るいモードよりも明るいです。

照らす範囲は広角で広範囲で明るくなります。
光はLED特有の白色ではなく黄色い電球色なのも良いです。

ランタンの上部はフックが付いていてテントの天井部分にぶら下げるのに便利です。

マグネットが内蔵されているので金属に貼付けて使う事も出来ます。
作りは高級感はありませんが金額からするとしっかりとした作りでお値段以上といった所でしょうか。
実際先日の新春キャンプで使ってなかなか使い勝手が良かったです。
キャンプの初日の夜ハイモードで6時間程使ってインジゲーターの残量は1でしたのでハイモードで10時間連続点灯は少し難しいかなと思いました。
電池ではくUSB充電なので手持ちのモバイルバッテリーや移動時の車のシガーソケットで充電できるのもいいです。
アウトドアで使う事が前提なので当然防水機能もあります。
便利で金額も安いので追加購入も考えてしまう程、とても満足の買い物となりました。