車中泊の旅 古今伝授の里やまと

昨年の12月1日(土)から一泊で岐阜県郡上市にある道の駅古今伝授の里やまとに息子と二人で車中泊の旅に行ってきました。
先週に引き続き2週連続の車中泊の旅となったこの日、朝からボチボチと車に荷物を積込み午前9時頃自宅を出発し岐阜方面へ車を走らせました。

先ず古今伝授のやまとに向かう途中関市にある百年公園へ立ち寄りました。
ここは初めて訪れたのですが凄く大きな公園で大型遊具や博物館、ドッグラン、テニスコート、グランドゴルフ、夏期に水深の浅いプールなどなどと色々な施設があるようです。
今回は時間の都合で岐阜県博物館だけ見学して行きました。

岐阜県博物館へはこんな感じのトロッコ?ケーブルカー?に乗って行く事ができます。(無料)

乗車時間は短いですが息子は楽しんでいました。

凄く立派な建物の博物館です。
料金は大人330円大学生110円高校生以下無料でした。

館内はフロアごとに分かれていて岐阜の歴史や自然、伝統工芸その他色々を時代別に展示してありました。

息子のお目当はこの恐竜の骨格の標本です。

恐竜好きの息子は終始ご機嫌でした。

ティラノサウルスの頭!デカイ!

マンモスかと思ったらナウマンゾウでした。
牙が立派です。

こんな昭和レトロなコーナーもありました。
奥に置いてある雰囲気の良い石油ストーブが気になります。
少々急ぎ足での見学になったのでまた次回時間のあるときに訪れたいです。

博物館を出た後ランチタイムでカレーハウスcoco壱番屋へ。
岐阜と言ったらココイチですよね。
お子様カレーセットでご機嫌でした。

ランチ後は車を北へ走らせ郡上にある大滝鍾乳洞へ行きました。

料金を払って先に進みます。

ここの鍾乳洞は木製のケーブルカーに乗って入り口まで行きます。
ちょっとしたアトラクションのようで息子もテンションアップ。

所々ライトアップされてて綺麗でした。

探検ゴッコ!といって楽しんでいました。

息子、ノリノリで進みます。

無事出口へ。

ご褒美に綿菓子。
息子、やっぱり鍾乳洞が好きみたいです。

釣り堀もありました。
もう少し暖かい時期にここに魚釣りにきても子供が喜びそうです。

鍾乳洞見学後、車で今回の宿泊地の道の駅古今伝授の里やまとへ。
早速併設されているやまと温泉やすらぎ館で入浴しました。
料金は大人(12才以上)700円小人(6才以上12才未満)300円6才未満無料でした。
下調べでは滑り台のある風呂があるはずでしたがこの日は女湯の方にあったみたいで(入替制のようです)息子は残念がっていました。
お湯はとても良い湯で長い時間入浴していました。

温泉から出ると外は真っ暗。
夕食はいつも国道156合線を走っていて気になっていた焼肉だいこく家へ徒歩で食べに行きました。

先ずは生ビールとカルピスで乾杯。
温泉後はとびきり美味いです。

先ずはハラミ。
タモリはハラミが一番好きです。

続いてセンマイ刺し。
ビールに合います。

そしてサクラユッケ。

ミニラーメンはシェアして食べました。

締めに鮭茶漬け。
一杯食べて一杯呑みました。
ここの焼肉屋さんはとても繁盛してて若い定員さん(学生さん?)も活気があってドリンクなどは注文するとすぐに持ってきてくれてとても楽しい夕食にまりました。
また来たいなと思えるお店でした。

夕食後は車に戻ってスーパーで買っておいたサーモンで一杯。
ほろ酔いで就寝となりました。

翌日は吉野家郡上八幡店で朝食を食べてその後向かった先は土岐市にある土岐よりみち温泉へ。
料金は大人(土日祝)900円小人(土日祝)450円幼児(土日祝)250円でした。
結構新しい施設のようで館内はとても綺麗でお風呂の種類もたくさんあって楽しめました。

温泉後はいつもより少し豪華なアイスとクリームソーダを飲んで帰宅の途につきました。
今回も博物館行ったり鍾乳洞行ったりと、とても楽しい道の駅の旅となりました。